高校3年生は、卒業後の進路を意識する時期。
大学への進学を目指すのであれば、高校3年生の4月からは受験生としての生活が始まります。
ここでは春から高校3年生になるにあたって、まずやっておきたいことを3つご紹介しますので、大学受験に向けて良いスタートダッシュが切れるよう、参考にしてみていただけたら嬉しいです。
最初にやるべきことは、4月から受験勉強をスタートするための前準備
高校3年生の4月から、本格的に受験勉強を始めようと思っている人も多いのではないでしょうか。
そうは言っても、やみくもに受験勉強をスタートするのではなく、まずはどこに向かってスタートを切れば良いのか、勉強を進めていく方向をきちんと定めてからスタートできるようにしたいものですよね。
そのために4月を迎える前に準備しておくべき3つのことを、まずはご紹介します。※1
※1 栄光の個別ビザビ|何から始める?大学入試のための受験勉強の仕方
https://www.eikoh-vis-a-vis.com/kyoiku/vol20/
前準備①:まずは今の自分の学力を確認しておこう
最初にやってみて欲しいのは、自分のスタート位置がどこなのかを知ること。
志望する大学や学部の学力レベルに対して、今の自分の学力はどれくらいなのかを知っておきましょう。
そうすると、重点を置いて勉強するべき科目や必要な勉強量が分かり、効率的な受験勉強の計画を立てることができます。
模試を解いてみて、現時点での自分の学力レベルを測定してみましょう。
解いてみた結果、合格点に全く手が届かないような状態でも現時点では問題ありません。
科目ごとに受験勉強のスタート位置を確認し、目標のレベルに到達するために逆算して4月から勉強をしていけば、合格点に手が届く可能性だって大いにあります。
自分に合った勉強計画を立てるためにも、まずは自分の置かれた位置を正しく把握しましょう。
前準備②:志望する大学や学部はある程度絞っておこう
大学受験では、受験勉強をきちんと計画立てて進めていくことが合格への近道です。
前項で述べたようにまずは自分の学力レベルを科目ごと把握し、次に自分の志望する大学の受験科目で求められる合格点の差を把握することで、計画を立てて勉強していかなければならない内容が具体的になってきます。
勉強計画を立てるにあたって、志望校や志望学部はある程度絞っておきましょう。
その中でも志望校と学部が具体的に決まっている場合は、試験科目や内容、配点割合を確認し、どの科目をどれくらい勉強するかを考えていきます。
勉強計画の立て方のポイントは、記事の最後で解説していますので、記事を最後までチェックしてみてください!
まだ志望校が定まり切っていない場合は、進路面談で担任の先生に相談して決めましょう。
進路面談に臨む前の準備や心構えについては、こちらの記事で紹介していますので、本記事と合わせて見てみてくださいね。
前準備③:受験勉強に集中する時間を確保できるか考えてみよう
大学受験を目指す高校3年生にとって、受験勉強は生活の一部となります。
集中して勉強し続けるためにも、勉強時間の確保が必須です。
4月以降、受験勉強に集中できる時間が確保できるかを考えてみましょう。
時間が確保できる人は、それを理由にダラダラと勉強してしまっては意味がないので、確保できる時間の勉強計画を、メリハリを意識して立てることをおすすめします。
一方で、実際4月の段階では、まだ確保が難しい人もいると思います。
例えば、部活動をやっている人は、高校3年間の集大成として部活の時間も大事にしたいですよね。
また、アルバイトや習い事を頑張っていて勉強の時間の確保が難しいという場合もあるでしょう。
その場合は、「他に削れる時間はないのか?」「実は、余計なことに無駄に時間を取られていないか?」「すきま時間を有効活用できないか?」などを併せて振り返ってみてください。
最近はスマートフォンで勉強できるアプリなども増えています。
「バイトは削れないからもうだめだ」「部活の大会が終わるまでは集中できない」と諦めてしまうのではなく、自分が今確保できる時間を最大限有効に活用するにはどうしたら良いかを考えて、勉強計画を立てていかれると良いですね。
受験勉強の前準備ができたら…受験生の生活習慣作り
ここからは、受験生として効率的に受験勉強を進めていくための生活習慣作りを解説します。
生活習慣は4月を迎える前から整えていき、4月以降もその習慣を継続して行なっていくようにしましょう。
ポイントが5つありますので、参考にしてみてください。
ポイント①:しっかり睡眠をとろう
生活習慣の基本として、まずは睡眠時間の確保が大切です。
「自分は今学力が足りていないから睡眠時間を削ってでも勉強しなければ」なんて思っていませんか?
自分の学力レベルを把握することは非常に大事ですが、それで焦って睡眠時間を削るという手段に出てしまうと、それはかえってあなたにマイナスに作用してしまいます。
というのも、寝不足によって集中力や記憶力をはじめ様々な能力が低下するということが研究で明らかになっているのです。※2
効率よく勉強するためにも、しっかり睡眠をとるよう意識してください。
※2 心身医. 2007. 47:785-788.
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjpm/47/9/47_KJ00004675970/_pdf
ポイント②:スケジュールにメリハリをつけよう
受験勉強は、ただ漫然と長い時間勉強し続ければ良いわけではありません。
根を詰めすぎると疲れがたまりますし、疲れたまま勉強しても集中できず効率が悪いです。
これから1年間という長い期間をかけて勉強を進めていくのですから、上手に息抜きの時間を設けることも必要です。
勉強に集中する日だけでなく、時には息抜きする日を設けるなど、メリハリのある勉強スケジュールを立ててみましょう。
ポイント③:食生活を整えよう
健康的な食生活を送ることも、受験生として重要です。
朝、昼、夜と決まった時間に食事を取ることで生活リズムが整い、「朝ごはんの後に勉強」「夜ごはんの前までに勉強」というように、規則正しい勉強スケジュールが立てやすくなります。
また食事は、その摂り方や摂取する栄養素によって、集中力を高めて効率の良い勉強に繋がることが分かってきています。そちらについては、別の記事で詳しく紹介していますので、そちらも併せて読んで、ぜひ参考にしてみてください。
ポイント④:適度に運動しよう
受験本番は1〜2月。
冬の寒さはもちろん、風邪やインフルエンザも流行る時期です。
また、昨今はコロナウイルスの影響も心配されるところです。
大事な受験シーズンに体調を崩さないよう、日頃から運動をして体力をつけておきましょう。
運動は、勉強の合間のいいリフレッシュにもなります。
また、先ほど睡眠の大切さについて触れましたが、睡眠の質を高めるには適度な運動が効果的だとされています。※3
このように、運動は受験生にとって多くのメリットがあるため、適度に体を動かすよう心がけましょう。
※3 心身医. 2006. 46(7): 667-676.
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjpm/46/7/46_KJ00004328505/_pdf
ポイント⑤:悩み事はすぐに相談してメンタルケアしよう
受験生であれば、模試やテストのたびに緊張や不安を感じたり、勉強が予定通り進まなくて焦りを感じたりすることもあるでしょう。
そんな緊張や不安がさらに集中力をそぎ、勉強が手につかなくなってしまうことも。
受験生にとって、自分自身の感情をうまくコントロールすることも重要です。
悩み事があれば友達や家族にすぐに相談してみるなど、不安を言葉にして吐き出すように意識すると、気持ちも楽になるでしょう。
4月から始める合格までの勉強計画のポイント
最後に、高校3年生の4月からの勉強計画の立て方のポイントについて解説します。
まずは合格に向けて、大まかなスケジュールを考えましょう。
例えば夏休みが始まるまでには基礎固めを行い、夏休み中に基礎固めで見つけた弱点を補強し、2学期からはしっかりと過去の入試問題も使って演習に取り組む、といったようなものです。
その後に1ヶ月、1週間、1日ごとの細かい計画に落とし込んでいきます。※1 ※4
計画を立てる時は上で紹介した通り、睡眠時間や食事の時間をしっかり確保し、リフレッシュの時間を設けることも忘れないようにしましょう。
自分の勉強ペースがつかめるようになったら、定期的に計画を見直してみましょう。
※4 塾講師の思うこと|勉強計画の立て方。受験・定期テストの学習計画もこれでOK!
https://omoukoto.net/benkyou-keikaku-tatekata/
まとめ
ここまでで、大学受験の年を迎える新高校3年生へ向けて、4月を迎える前、そして迎えた後にやっておきたい3つのことを紹介してきました。
高校3年生が4月から受験勉強をするにあたって、まず1つ目に次の3つの準備から始めましょう。
- 自分の学力の確認
- 志望する大学や学部の受験科目の把握
- 確保できる勉強時間の確認
そして2つ目として、受験生としての生活習慣を確立しましょう。
睡眠や食事など生活習慣を整えることで、効率よく受験勉強を進めていくための生活のベースを作ることが出来ます。
そのことを踏まえて、3つ目として、ゴールから逆算して受験勉強計画を立てましょう。
いきなり日ごとの細かな計画を立てるのではなく、まずは学期ごと等の大まかなスパンでスケジュールを立てた後、1ヶ月、1週間、1日ごとの勉強計画に落とし込んでいくことをおすすめします。
大学受験に向けての勝負の1年を、頑張って乗り越えていってくださいね。
自宅での勉強の質を高めるには?
コロナによって大幅に増えた自宅での勉強時間。
毎日の勉強の質を高めるために、勉強前や勉強中に手軽に摂ることができる「サプリメント」を活用するという人も増えているようです。
キリンが開発した「熟成ホップ」と「プラズマ乳酸菌」という2大健康素材が配合されたサプリメント「受験力」がおすすめです。
運営者情報
- 運営会社
- キリンホールディングス株式会社
- 住所
- 〒164-0001
東京都中野区中野4丁目10番2号
中野セントラルパークサウス
- お問い合わせ
- 0120-569-056
中央校