コロナによって中学受験が変化、知っておくべきことは?

新型コロナウイルスによる休校期間の学習の滞りや大学の入試改革、入学定員の減少を受けて、中学受験に変化がみられます。※1

この記事では、中学受験において、どのような変化がみられるのかを具体的に解説していきます。

※1 DIAMOND online.中学受験がコロナで10年ぶりに激化!今後の受験対策は「低年齢化」加速か


1

この記事の監修者

INHOP コラム編集部

激化が予想される中学受験

激化する中学受験

2021年、首都圏にある中学校の受験者数は、2020年より増加しています。※1,※2
新型コロナウイルスが流行する以前の2015年より、中学受験率は増加傾向にありました。

一つ目の要因は、中学受験率が増加した背景には、大学における入試改革や私立大学における入学定員の減少です。
大学に入学する際の難易度が上がると予測した一部の保護者は、中学受験を選択をしていると考えられます。※1

二つ目の要因は、新型コロナウイルスの流行による、私立校のオンライン授業の体制整備です。
オンライン授業の体制整備を期待した一部の保護者は、私立中学校に入るため、中学受験を選択している可能性があります。※2,※3

※2 朝日新聞EduA.首都圏中学入試 「コロナ不況」でも私立人気が続いた理由
※3 DIAMOND online.親の「公立離れ」を招いた私立とのオンライン授業格差、学校と教師に募る不信

受験準備を早める親御さんが増加

コロナによる中学受験率の高まりによって、中学受験の準備を早める動きが見られます。

一般的に、中学受験を目指す家庭では、小学3年生の2月から始まる「小学4年生クラス」に入塾します。
しかし、中学受験率が高まったことにより、競争率の低い低学年うちに入塾する生徒が増えているのです。

例えば、中学受験専門の人気塾では、年長児クラスの入塾希望者が殺到して募集を停止している状況になっています。※4,※5
コロナ禍が続く限り、現在の動向は続くと予想されます。

※4 講談社.6歳から塾選び、小学生で“飛び級”…激化する「中学受験」競争のリアル
※5 朝日新聞.中学受験塾、進む低年齢化 「席埋まる前に」早めに入塾

私立中学の受験が人気

激化する中学受験
コロナ禍での経済状況の悪化により、授業料の高い私立校の受験者数は減少すると予測されていましたが、私立校の受験者数は増加傾向にあります。

中学受験において、私立校の人気が高まっている理由について解説します。

公立よりも高い柔軟性

コロナ禍による緊急事態宣言下では、多くの学校が休校となりました。
休校期間に明確となったのが、公立校と私立校のオンライン体制の格差です。
プリント配布による自主学習指示にとどまった公立校が多い中、多くの私立校では、オンライン授業が実施されていました。※6,※7

公立校には、タブレットの配布は済んだものの、それを活かすためのオンライン授業の体制整備が整っていない学校もあります。
一方、私立校では、グループ学習や探求学習をオンラインで実施する学校もあるため、公立校との間に格差が見られる状況です。※2,※8

2021年4月の時点で、公立校と私立校の間では、オンライン体制の導入スピードや実施内容に差がありました。
登校できない状況が続くことを見越して、素早く柔軟にオンライン体制を整えた私立校を選択する保護者が多かったと推測できます。

※6 文部科学省.新型コロナウイルス感染症対策のための学校の臨時休業に関連した公立学校における学習指導等の取組状況について
※7 コアネット教育総合研究所.休校期間中の対応に関するアンケート報告書
※8 毎日新聞.大阪市立小中、緊急事態でも対面授業継続へ「オンライン」一転

私立校ならではの特色ある取り組みや充実した設備環境

一部の私立校では、創立者の教育理念のもと「どのような人材に育てていくか」「どのように社会に貢献できる人間となるか」という独自の建学の精神を掲げています。
そのような私立校では、特色のある取り組みや設備の拡充を行なっている傾向です。※8,※9

例えば、グローバルに活躍できる人材の育成に力を入れている学校では、副担任に外国人の教員を採用して「ホームルームを英語で行う取り組み」や「生徒全員が海外研修に行くカリキュラム」など、特色のある取り組みを行なっています。

また、アスリートの育成に力を入れている学校では、暗くなってからも練習が可能な「夜間照明のついたグラウンド」や「クラブハウス」など、設備環境の拡充を行なっています。

その他にも、学校ごとに、学校内予備校の設置やAI教材を用いた学習、所蔵数の豊富な図書館、広々とした自習室、電子黒板が設置された教室など、様々な取り組みや設備の拡充が見られます。

公立校にはない、特色のある授業内容や学校行事、充実した設備に魅力を感じて、私立校を志望する保護者や生徒もいるでしょう。

※8 一般財団法人 東京私立中学高等学校協会.公立中高と私立中高の違いと特性
※9 中部教育ラボ.私立中学はなぜ人気!?私立と公立では教育、教師、設備で差が出る – シリーズ私立中講座② –

中堅校人気の傾向とその理由

激化する中学受験
塾によって偏差値は前後しますが、中学受験における中堅校とは、偏差値46~54の中学校を指します。※10
対して、中学受験における難関校とは、偏差値55を超える中学校を指します。

2021年度の中学受験において、難関校の受験者数が減ったのに対し、大学が付属している中堅校では、受験者数の増加がみられました。※1,※2

※10 まなびweb. 【中学受験】中堅校の魅力や特徴をご紹介!偏差値だけで判断するのは損!

強まる安全志向

大学の入試改革や私立大学の入学定員の減少に対する不安から、難関校大学の付属校の人気は、高まっている傾向があります。
それに伴って、入試の難易度も高まっています。

一方、中堅校の中でも、大学の付属中学は、入試の難易度の変化が緩やかです。
そのため、成績に不安を抱えて、安全圏の学校として中堅校を選択する生徒が増えている可能性があります。※1,※2,※11

中堅校と呼ばれる大学の付属中学校に入学すれば、大学への進学を担保しながら、他の大学を志望することも可能です。
例えば、日本大学の付属中学校は、柔軟な進路選択が可能なことから、保護者に人気の高い中堅校の一つです。※11

また、コロナの感染リスクを避けるため、県内にある中学校を受験する傾向もみられます。遠くの難関校を選択するより、県内の中堅校を志望するといった方もいるでしょう。※1

※11 中学受験で大学付属志向に陰り 早慶の受験者減り、青学・日大だけ人気上昇の訳

有名私立の高額な学費を避ける

2021年度、東京都内の私立中学の初年度納付金は平均97万531円なのに対して、慶応義塾や早稲田などの一部の私立中学校の初年度納入金は140万円を越えています。※12,※13,※14

初年度納入金が高い学校は、授業費も高い傾向があります。
そのため、慶応義塾や早稲田の付属中学校を受験する際には、中高大の計10年の間、学費を払い続ける未来を視野に入れなければなりません。

コロナ禍による不況の影響から、今後の家庭における経済状況の悪化を危惧して、学費の高い学校を避けて、比較的学費の安い中堅校を選ぶ家庭も多いと予測されます。※1,※12

※12 リセマム.【中学受験】東京都内私立中の初年度納付金、平均97万531円
※13 早稲田大学 高等学院 中学部.入学金・学費・諸会費
※14 慶応義塾中等部.2021年度生徒募集について

まとめ

2021年度の中学受験の動向には、コロナ禍の影響と推測できる変化がみられます。

大学入試の改革や私立大学の入学定員の減少を見越して、以前は人気だった難関大学の付属中学校はではなく、合格の可能性が高い安全圏の学校へと志望校をシフトする傾向も、変化の一つです。

変化が起こった理由としては、コロナ禍における学習環境の変化によって学習計画の達成が難しくなったことが考えられます。
その他に、経済的な負担を考慮して、受かる見込みの高い学校に受験を絞る家庭や、学費の高い学校を回避する家庭が出てきたことも挙げられます。

今後、コロナ禍の影響の継続や大学入試の変容、社会に出たときに求められる能力の変化に伴って、中学受験の動向は変化し続けるでしょう。

自宅での勉強の質を高めるには?

コロナによって大幅に増えた自宅での勉強時間。
毎日の勉強の質を高めるために、勉強前や勉強中に手軽に摂ることができる「サプリメント」を活用するという人も増えているようです。
キリンが開発した「熟成ホップ」と「プラズマ乳酸菌」という2大健康素材が配合されたサプリメント「受験力」がおすすめです。

>>>シンキングサプリ「受験力」

運営者情報

運営会社
キリンホールディングス株式会社
住所
〒164-0001
東京都中野区中野4丁目10番2号
中野セントラルパークサウス
お問い合わせ
0120-569-056
会社概要
https://inhop.co.jp/about/